こんにちは、フェアトレードショップTeebomのイマイナホコです。すっかりどっぷり梅雨模様ですね・・・
私はお店を母に託し、生涯学習交流館で講座をしてきました。
タイトルは「カラムカリのおしゃれコースターづくり」
「フェアトレード」や「SDGs」をタイトルにすると、なんだか難しそう・・・と受講者が集まりにくいのでは(・・・😿)との主催者側の配慮で、ワークショップを全面に出したタイトルですので、参加をして下さる方が、『えっ!?!』『なにこれ??』って戸惑ってしまうのではないかと心配だったのですが・・・こちらも主催者側の配慮で、受講希望者全員に、「ワークショップの前に、フェアトレードやSDGsについての解説がありますから」と説明くださったとのことで、Booingが起こらずホッとしました。
今回の講座は、前述のような事前対応だったため、フェアトレードと言う言葉を聞いたことがない方が大半、フェアトレード商品を見たことがある方はゼロ”0”でした。ですので、明瞭簡潔な説明に努めました。
当初から私の解説の時間は30分以内、あとは、ワークショップや事例研究などのアクティビティに時間を割くように計画をしていましたが、2時間の持ち時間で、カラムカリの生地を使ったコースターを作り、カラムカリの製造プロセスを写真で追い、そのカラムカリの生地を使ってTeebomのオリジナル商品を作ってくれているインド、チェンナイのフェアトレード生産者グループのリーダーとソーシャルメディアを活用したビデオ通話をし、おまけは、インド文化に触れる企画「サリーの着付け」を実施するという分刻みのスケジュール・・・
いつもはしゃべり過ぎて持ち時間をオーバーしてしまう私ですが、今回は予定がぎっしり詰まっているので、珍しく時間通りにプレゼンテーションが完了!ワークショップはフェアコミフェスの実行委員をいっしょにやってくれているいつもの先輩がこちらも手際よく、慣れた手順で解説、参加者の皆さんはもともと、このコースター作りに参加しているので、皆さん針仕事は手慣れたもの!予定通りに、しかりとても上手に作ってくれました。
残念ながら、私は写真を撮ることを全く失念していたので、作ってくださったコースターをここにUpすることはできないのですが、先輩が作ってくれたコースターをご覧にいれますね。
カラムカリと言うのは、木のブロックに模様を彫り、そこに染料をのせて、ハンコを押すように布に模様を染める技法で、インドの数ある伝統工芸の1つです。Teebomでは、いくつかのオリジナルの柄があり、今回はその生地を使って参加者の皆さんにコースターを作っていただきました。
そして、この生地を使った商品を作ってくれているインド、チェンナイのフェアトレード生産者グループのリーダーとソーシャルメディアを使って短いコミュニケーション。インドと日本は3時間半の時差があるので、その時差を考慮して、繋ぐ時間はプログラムの後半に持ってきました。日本時間の午前11時半、インド時間は午前8時・・・そんなにめちゃめちゃ早い時間ではないのですが・・・またしてもやってくれました。前回もそうだったんですが、起きたばかりで肌着1枚のまま登壇・・・明らかに「起き抜け」状態で、流石にカメラをOFFにして、「5分待ってくれ!」と・・・なんとかアドリブの会話で5分乗り切って、再び呼んでみる!まだ肌着1枚、で今回はメガネをかけていない・・・顔を洗っていたんだね!とすかさず私は指摘・・・すると「あと2分待って!」と。で、会場からは失笑が・・・💦
そして2分後にはインド側からコンタクトがあり、スッキリと整ったお顔で、アイロンがかかったピンクのシャツを着て、ご満悦な感じで”Hello”と!会場からは、なぜか拍手が!!いいな~散々待たせて、Helloって言っただけで拍手がもらえるなんて、と私。
ワークショップを案内してくれながら、雇用しているスタッフへどのようは支援をしているのか、ビジネス・ミッションについてしっかり説明をしてくれたのは、頼もしかったです。
いよいよ残り時間が15分ほどに・・・やや巻きですが、ここからはサリーの着付け体験。先輩がしっかり練習してきてくれて、彼女と私で手際よく、4名の方に着付けをして、喜んでいただきました。皆さん、初めて見る&着るサリーにワクワクしてくださりました。
フェアトレードやSDGsと言う言葉に触れ、日本人として持続可能な世界を実現知るためには、どんなことができるか・・・その前に海の向こうのあの人達はどんな暮らしをしているのか、ちょっと垣間見ていただけたのではと思います。
いつも最後はバタバタとなってしまうのですが、「楽しかったです」「今度お店に行きますね!」と言っていただき、フェアトレードを広げるための草の根活動のミッションは無事完了しました!私も楽しい時間を過ごせました。
企画してくださった静岡市北生涯学習交流館美和分館の皆さん、ありがとうございました。今月末には、清水区小島に伺います~!