
今日は、暑い1日でした。雨が続いた後だったので、洗濯日和になりましたね。
明日からまた雨のようです・・・
忙しかった先週を何とか乗り越え、週末はお店の営業に専念!
さて、今週も少しいつもとは異なった予定が入っています。
14日の定休日は朝から静岡文化芸術大学のフェアトレードの授業に
リモートで参加させていただきます。
テーマは「フェアトレードショップの役割」
県内でフェアトレード店を営む、藤枝のア・テ・スエさんと浜松の晴天さんと
いっしょに座談会形式でお話をさせていただきます。
なんと今どきのZOOMを使用して行います。
事前に学生さんからは「フェアトレードショップの役割」について
各々の考えを書いたメモをいただいているので、今目を通しているところです。
そして16日は、静岡県消費者団体連盟さんの勉強会があり、
そこでフェアトレード商品の販売をさせていただきます。
静岡県消費者団体連盟さんとはもう5,6年のお付き合いになり、
勉強会や総会などでフェアトレード商品を紹介・販売させていただき、
会員の皆さんとは親しくさせていただいています。
会員さんは皆大先輩ばかりですが、新しいことを学ぶこと、それに
消費(お買い物)にとても熱心です!!
17日は、お店を閉めた後、静岡大学の学生さんの取材を受けます。
メディア論を学ばれているそうで、今回取材をしていただいたことが
新聞にも掲載の予定だそうです。
実は、学生さんたちから、フェアトレードについての話を聞かせてほしい
写真を撮らせてほしいとの要望がよくあるのですが、
実際に学生さんたちが、フェアトレードに興味があるのではなく、
課題だから、仕方なく・・・みたいなことがとても多いので、
このところ、このようなご要望については、事前に質問内容を
簡単なメモでもいいから、まとめてほしいとリクエストをするようにしています。
すると、「じゃあ、いいです」「ちょっとまとめられないので、なしにしてください」
ということがままあります。
時には、アポなしでお店に来られて、黙って写真だけ撮っていく方、
一番驚いたのは、女子学生2名が、お店の中の商品説明用のポップだけをすべて手に取り、
「ラッキー!これでいいんじゃない!!」と言ってお店を出て行ったこと・・・
お店をやっているといろいろあります。時には愚痴も言いたくなってしまいます
もちろん、素敵なお客様もたくさんいらっしゃるので、
お店でお目にかかるお客様とは一期一会、大切な出会いと思っています・・・
梅雨明けまであと少しかな・・・今年の夏も厳しい暑さになりそうですね。
コロナ禍でいつものように!とはいかないことも多いですが、
せっかくお声をかけていただいたこと、時には気が進まないこともありますが
前向きに取り組んでいこうと思います。(いつもポジティブに!)
皆さんにとっても、よい1週間になりますように~!!